MENU
閉じる

サンメゾン三国ヶ丘レジデンス | SANMAISON MIKUNIGAOKA RESIDENCE

サンヨーホームズの堺市堺区の新築分譲マンション「サンメゾン三国ヶ丘レジデンス」
【2線2駅利用可・JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅徒歩4分】

Equipment

設備仕様

永住のその先まで考えた、強く確かな建築構造。

劣化対策等級3 等級1は建築基準法を満たすレベル、等級2はおおむね50〜60年は耐えられるレベル、等級3はおおむね75〜90年の耐久レベル
劣化対策等級3 等級1は建築基準法を満たすレベル、等級2はおおむね50〜60年は耐えられるレベル、等級3はおおむね75〜90年の耐久レベル

劣化対策等級の最高ランクを取得(予定)

耐久性に優れた構造の採用により、「劣化対策等級」の最高ランク等級3の基準をクリア。等級1は建築基準法を満たすレベル、等級2はおおむね50〜60年は耐えられるレベル、等級3はおおむね75〜90年の耐久レベルといわれています。構造躯体の劣化が少なく高寿命な住まいを実現します。※住宅性能表示制度による「設計住宅性能評価書(取得済)」及び「建設住宅性能評価書(取得予定)」の「劣化の軽減」分野の劣化対策等級において等級3を取得予定です。

コンクリート杭

コンクリート杭

耐震性・耐久性の高いコンクリート杭。しっかりした支持層まで打ち込み、強固な基礎を築きます。

コンクリートのかぶり厚

コンクリートのかぶり厚

鉄筋を包むコンクリートのかぶり厚は、耐久性という観点からとても重要。鉄筋の錆びを抑制し、コンクリートの破損を防ぐために、建築基準法に定められた数値より原則約10mm厚いコンクリートかぶり厚を設定しています。

ダブル配筋

ダブル配筋

戸境壁と外壁に、1列のシングル配筋に比べ高い強度と耐久性を実現するダブル配筋を採用。コンクリート内部で鉄筋を縦・横2列に組み上げる配筋方法です。※一部除く

開口部補強筋

開口部補強筋

開口部周囲のひび割れに配慮し、窓や玄関扉などの開口部周辺の四隅に補強筋を採用しています。※一部除く

溶接閉鎖型せん断補強筋

溶接閉鎖型せん断補強筋

柱の主筋を取り巻く帯筋には、溶接閉鎖型せん断補強筋を採用。地震の揺れや建物のねじれに粘り強い構造をつくります。※一部除く

壁厚

壁厚

妻側外壁厚は約180mm以上、住戸間戸境壁も約180mm以上に設定しています。※住戸部分

対震枠の玄関ドア

対震枠の玄関ドア

玄関ドアの枠と扉の間に隙間を設けた、対震枠の玄関ドアを採用。地震の揺れによりドア枠が歪んでしまっても、扉が開かなくなるという事態を軽減します。

地震時管制運転エレベーター

地震時管制運転エレベーター

地震の揺れを感知した際や停電時などには、エレベーターが最寄り階で自動停止してドアを開きます。

フルフラット設計

フルフラット設計

廊下から居室、洗面室や浴室への出入口にも床段差をなくしたフルフラット設計。安全に暮らせる住まいをめざしました。※バルコニー及び玄関の段差は除く

T-2相当サッシ

T-2相当サッシ

静かで穏やかな暮らしを守るため、T-2等級相当のアルミサッシを採用。T-2等級とは、JIS規格で規定されたサッシの遮音性能を示す数値で、約30dbの低減効果が期待できます。※音の感じ方は個人差があり、断定的判断ができないことをあらかじめご了承ください。

CASBEE堺

CASBEE堺

環境配慮はもとより室内の快適性や景観への配慮を含めた総合的な評価などを行い、環境性能の高い建築物の普及・啓発を図ることを目的としています。

設計住宅性能評価書、建設住宅性能評価書を取得

第三者機関による2つの住宅性能評価を取得(予定)

マンションの性能を客観的に確認できる住宅性能表示制度を導入し、「設計住宅性能評価書」をすでに取得済。また、建物完成後は「建設住宅性能評価書」を取得する予定です。

来場予約
資料請求