マンションの資産価値を図る目安のひとつが「リセールバリュー」、つまり売却する際の新築の価格に対する維持率です。これには築年数や周囲の住環境など多くの要因が関わりますが、ひとつの指標として駅徒歩分数が挙げられます。そして下記の表が示すように駅への距離が短いほど高いリセールバリューが期待できることになります。従って駅徒歩4分は高い資産価値を維持できるものと言えます。
※2008年1月~2010年12月に新規分譲され、2019年1月~2019年12月に中古流通した分譲マンションを対象に新築分譲価格からの価格維持率(リセールバリュー)を算出
※専有面積30㎡未満の住戸および事務所・店舗用ユニットは集計から除外
※東京カンテイ調べ
「三国ヶ丘」駅周辺エリアは、アクセスなどの利便はもちろん、長い歴史や落ち着いた住環境、豊かな自然を有することから堺市有数の邸宅地として人気を集めており、地価においても堺市内で高い水準にあります。これは高い資産価値を持つことを意味します。また変動が少なく安定していることから今後も高い価値を維持することが期待できます。
出典:株式会社Land Price Japan
JR阪和線・南海高野線「三国ヶ丘」駅 徒歩4分(約280m)
駅徒歩5分圏内で過去10年間に供給されたマンションの中で最大規模※2であり、ランドマークと言える物件です。スケールメリットによる共用空間・設備などの充実はもちろん、周辺で誰もが知る知名度から住まい探しをする人の候補に上がりやすく、将来に渡って高いニーズが期待できます。
※2.三国ヶ丘駅徒歩5分圏内において2010年以降に供給された
分譲マンション棟数で最大規模になります。(1R除く)(2021年11月MRC調べ)外観完成予想図
「駅近」立地の人気が高まっている背景には、夫婦2人の通勤や暮らしの利便性を重視する「共働き世帯」の増加にあります。下記の表にあるように、共働き世帯は減少傾向にある専業主婦世帯の2倍を超えるレベルにあり、物価上昇・賃金抑制の情勢下においては今後も増加することが予想され、今後も高い「駅近」ニーズが期待できます。
image
通学指定校は榎小学校、三国丘中学校
通学指定校は「市立榎小学校」、「市立三国丘中学校」。堺市では近年、小中一貫教育に力を入れており、9年間で一貫したプログラムや相互の連携が図られています。
市立榎小学校 徒歩9分(約690m)
市立三国丘中学校 徒歩6分(約460m)
学習塾や習い事などの教育支援施設が豊富な環境
三国ヶ丘周辺には学校だけでなく、学習塾や予備校が数多く点在。また堺市は幼児教室やそろばん教室、英会話教室なども多くあり、充実した教育環境であると言えます。
馬渕教室 三国丘本部校 徒歩2分(約110m)
※1.三国ヶ丘駅徒歩5分圏内において過去10年間に供給された分譲マンション戸数で最大規模
※掲載の現地周辺航空写真は、空撮写真(2021年7月撮影)にCG加工処理を施したもので、実際とは異なります。
※掲載の写真は2021年8月・9月・10月に撮影したものです。
※表示の徒歩分数は地図上の80mを1分として計算(端数切り上げ)した現地からの概算時間です。
※地図は略図のため省略されている道路があり、方位記号は若干誤差があります
※掲載の情報は2021年9月時点のものです。
※掲載の完成予想図は設計図書を基に描いたもので、官公庁の指導または施工上の都合により外構・形状・仕様・仕上・植栽・色彩等に変更が生じる場合があります。給気口・排気口・室外機・配管・樋・避難ハッチ等の設備は表現しておりません。また、一部を透かして描いている他、周辺の建物・街並および植栽・敷地中外に敷設される電柱・引込柱・電線・変圧器等は変更が生じる場合があります。尚、竣工時の植栽は完成予想図程度には成長しておりません。予めご了承ください。